施術をお考えの方へ
腰痛のメカニズム
腰痛の原因には ①骨が原因のもの ②神経が原因のもの ③筋肉・筋膜が原因のもの ④心理的な要因からくるものがあります。
①骨が原因のもの
骨の変形や骨折などが原因となって腰痛が起こります。代表的なものは脊柱管狭窄症や脊柱分離症・すべり症です。
②神経が原因のもの
何らかの原因で神経が圧迫されて痛みが起こります。代表的なものは腰椎椎間板ヘルニアです。
③筋肉や筋膜が原因のもの
腰の周囲の筋肉・筋膜に問題が起こることで世うつが起こります。主に長時間の同一姿勢やオーバーワークが原因となります。
④心因的なもの
精神的なストレスや寝不足、疲労、自律神経の乱れ等が原因となって腰痛を起こします。はっきりとした原因はわかっておらず個人によって症状がさまざまなため特定が難しいとされています。
腰痛の原因は①~④の原因が一つとは限らず、これらの要因が複合的に合わさって起きていることも珍しくありません。例えば腰椎椎間板ヘルニアが原因で腰の筋肉が緊張してしまい痛みが増長しているケースなどもあります。
腰痛はどのようにしたら治るのか?
腰痛において重要なことは原因となる部分をはっきりさせることです。
腰に痛みがあるからといって腰の施術ばかりしていても治らないことも多く、腰痛の原因がお尻やハムストリング、足首にあることも少なくありません。また姿勢の状態も腰痛と関係していることも多く「腰痛=腰に鍼」では根本的な解決にはなりにくいです。当院は渋谷という土地柄にあるためデスクワークの方、美容師や調理師といった立ち仕事の方など腰痛といっても様々な原因で痛みが起きている患者さんがいらっしゃいます。そういった一人一人の原因を突き止めて解決をしていくことが腰痛緩和には重要です。
鍼灸施術において肩こり腰痛は最も得意とする疾患ではありますが、患者数が多い故に流れ作業的な施術を行う鍼灸院もあるようです。そういった施術ではその場は良くても直ぐに戻ってしまったり効果が感じられなかったりするので根本的な解決を目指すのであれば全身をトータルなケアを行う必要があります。
当院における腰痛施術の実績と大切にしていること
当院のコンセプトは自律神経疾患や心療内科的な疾患をメインとしていますが、肩こりや腰痛といった症状を併発していることがほとんどなので腰痛の施術が出来ないことには自律神経症状や心療内科的な疾患の鍼灸施術を行うことができません。
腰痛の患者さんにもストレスの状態や自律神経の状態を調べることで内面的な疲労がどの程度蓄積しているのか測ることができます。腰痛の鍼灸施術でも必要に応じて全身的な施術も行っていきます。
鍼灸師において肩こり腰痛の施術は「出来て当たり前」の基礎的な疾患です。その基礎を大切にし限りなく精度を高め、根本的な解決をしていけるように日々努力をしています。
渋谷駅の近くにあり、日々のストレスから少しでも解放されるよう親切丁寧な施術を心がけアットホームな雰囲気の通いやすい鍼灸院を目指しています。