東洋医学は自然から生まれた考え
自律神経は、外部環境に内部環境を合わせるために働きます。熱ければ汗が出て、寒ければ鳥肌が立ちます。 これは、外部からの影響が体内を変動させていると考えます。ならば、日本のように四季があると季節ごとに合った過ごし方があるはずです。 東洋医学は、自然から生まれた医学で四季に合った養生法が存在します。春には春に合った養生、冬には冬に合った養生があります。 そうすることで身体を治してきた医学は、自律神経と、凄く相性が良いです。 東洋医学の養生法は、正しく養生すればいつまでも健康を保ち続けると考えます。
季節の特徴
冬のように日が落ちるのが早い季節でも、深夜まで働くと身体が病にかかりやすいです。夏のように暑い時にこもって動かないことも病にかかりやすくなります。
寒い、熱い、乾燥、湿気のように気候に合うように身体は変化します。よく季節の変わり目は、病気になりやすかったり、痛みを感じやすくなると思いますが、変化に対応する順応期間は当然体内が乱れます。
そのため、季節の変わり目の前や一つ前の季節から気をつけることで無事に過ごせるようになります。
春
寒い冬が終わり、温かい春がやってくると陽気が増えます。芽が出てくるように活動的な季節が特徴になります。
そのため活動せずにいると病気にかかりやすくなる季節です。適度に運動して陽気を発動して上げる事が過ごすコツになります。
この季節に活動せずにいると夏に汗をかきにくい事や冷え症に繋がる事があります。
夏
陽気が最も高くなる季節です。春からの陽気が大きくなり、自然でも草木が生長して、花も咲きます。
陽気が高くなるため、こまめに発動してあげるのがいいです。春よりも多めに運動習慣を持つことがコツになります。
一日も太陽とともに起きて、日没に合わせて寝るのが良いです。
陽気がこもると熱が溜り、冷たい飲み物を好むようになり、結果として下痢を起こしやすくなります。
熱がこもるようになると秋の乾燥とともに呼吸器をやられやすくなります。
秋
高くなった陽気が収まる時期になります。そのため運動をし過ぎて発汗すると風邪になりやすいことや、陽気を発散しすぎると冬に下痢になります。
夏とは違い運動を控えることが秋の過ごし方のコツです。
冬
陽気が身体の奥深くに収まる季節です。全てのものが貯蓄される時期のため発散することは避けましょう。
一日も早く寝て、遅く起きるような生活が好ましいです。
冬に陽気を発散してしまうと春に発動しにくくなるため手足の怠さや風邪を引き続けるといった症状がでます。
特にお酒など一時的に陽気を多くすると悪くなりやすいです。
一年を健康で過ごすため
季節の変わり目や冬、夏に病気にかかりやすい人は四季の過ごし方が悪いためです。
一つ前や準備が足らないために影響すると東洋医学は考えます。
現代の様にクーラー、暖房、加湿器、除湿器などで空調を年中整えられるようになってきました。便利で快適な空間が多いため昔ほどは自然の影響を受けない生活様式になってきたと思います。
ですが、全部がビニールハウスのようにはいきません。快適にできてもある程度は自然の影響を受けます。
一年を無事に健康でいられるためにも四季の養生を守った方が間違いないです。
健康でいられることは、生活の質が上がります。不安なく物事をこなせるのも全ては身体の健康からです。
健康であることが大事
当然のことだと思いますが、健康を維持する意識と努力は大事です。
健康であれば、ストレスも感じにくく、快適に暮らせます。仕事では効率が上がり、些細なミスも減ります。
感情も穏やかになれば、人間関係も上手くいきます。
気づきにくいことですが、ずっと健康でいられることは人生を良い方向へと導いてくれます。
毎日が快適で活動しやすければ物事は上手くいきます。それだけ生活の質が上がってきます。
将来への不安もなく周りの人間にも安心してもらえる環境を目指して、健康で居られるようにしましょう。