つらい胃のムカムカ感、胃炎のメカニズム/渋谷駅徒歩1分の好立地

お電話でのご予約
03-6427-7290

つらい胃のムカムカ感、胃炎のメカニズム

ストレスは胃に現われやすいです。慢性的に胃が悪い場合はストレスによる自律神経の乱れかもしれません。 食後の胃もたれや緊迫した場面での腹痛は慢性胃炎の可能性があります。 治癒させるためには、自律神経を整えて体内バランスを取り戻す必要があります。 渋谷α鍼灸整骨院は慢性胃炎に自信があります。

つらい胃のムカムカ感、胃炎のメカニズム

みぞおち部にキリキリ痛んだりムカムカ感がなかなか治まらないということはありませんか?

みぞおちの所が痛む場合胃炎の可能性があります。胃炎は主に、

⚪︎急性胃炎


⚪︎慢性胃炎

に分類されます。

1急性胃炎

急性胃炎は物理的刺激や科学的刺激す、細菌や毒素によって胃の粘膜に起きるびまん性の炎症で、辛い食べ物や熱い食べ物、硬い食べ物または暴飲暴食などの刺激により炎症を起こす急性単純性胃炎や、インフルエンザや腸チフスの感染による急性感染性胃炎、黄色ぶどう球菌や大腸菌による急性化膿性胃炎があります。

2慢性胃炎

慢性胃炎は発赤やびらんなどの炎症が粘膜の表層部にできる表層性胃炎、胃粘膜の萎縮が認められる萎縮性胃炎があります。
また、炎症と修復を繰り返して胃粘膜が厚くなってしまい胃液や胃酸の分泌量が増加して粘膜を傷つけてしまう肥厚性胃炎などがあります。

胃炎の原因や症状

慢性胃炎の原因は、長期にわたる喫煙や飲酒、ストレスや加齢による胃の劣化が考えられます。またピロリ菌による感染によっても慢性胃炎の原因になります。

症状としましては、

⚪︎急性胃炎


激しいみぞおちの痛み

吐き気

下痢

⚪︎慢性胃炎


胃もたれ

胃の不快感

食欲不振

胃の膨満感

げっぷ

胸焼け

があります。


特に慢性胃炎は症状が現れにくい場合があり、症状が感じられる頃には炎症が進行している可能性があるので、少しでも胃に不快感がありましたら受診をお勧めします。

〇胃の構造


胃は正面から見るとみぞおち辺りにあります。
筋層は平滑筋で、内側から内斜走筋、中輪走筋、外縦走筋の三層に分かれています。

胃壁は内側から粘膜、筋層、漿膜からできていて、さらに粘膜は内側から粘膜上皮、粘膜固有層、粘膜筋、粘膜下層の四層で形成されています。粘膜固有層には噴門腺、体部腺、幽門腺という胃腺が存在します。噴門腺は粘膜細胞で構成されていて、体部腺は内分泌細胞と外分泌細胞があります。内分泌細胞からは胃酸を分泌させるために必要なヒスタミン、外分泌細胞は主細胞、副細胞、壁細胞からなり、主細胞からは胃酸の素になるペプシノーゲン、副細胞からは胃壁を胃酸から守るための粘液ムチン、壁細胞からは胃液の一部である塩酸を分泌させます。幽門腺には粘液を分泌する副細胞が多く存在し、他には胃の運動や胃液分泌を高めるG細胞、胃液の分泌を抑制するソマトスタチンを分泌するD細胞があります。

⚪︎胃炎とストレスの関係性

胃などの消化器系やその他の内蔵は自律神経が支配しています。
よって、自律神経の乱れにより大きく胃の状態が左右されてきます。
自律神経の交感神経は日中心身を活動的にする神経なのですが、胃の場合は交感神経により活動が抑えられ、副交感神経によって活発に働きます。


また自律神経は胃液と粘液の分泌をうまくコントロールしています。
ストレスをうけると交感神経が過亢進してしまい、胃酸が過剰に分泌されてしまう「胃酸過多」になってしまいます。

胃に食べ物が入るとそれを消化しようとして胃液が分泌されます。
胃酸は強酸性で食べ物以外にも、食べ物と一緒に入ってきた細菌やウィルスまで殺菌する作用があります。それほどに非常に強力な酸性ですが、胃の粘液細胞から粘液を出し胃壁を守っています。

本来食べ物が入ると副交感神経が優位になり胃を働かせて適度な量の胃酸を分泌させ消化しようとします。
また、粘液を十分に分泌させるためには良好な血液循環が必要になっていきます。食後は食べ物を得たリラックス状態になるため、血液循環が良くなり胃の粘液も十分に分泌されます。
ところが精神的なストレスを受け続けて交感神経が過剰に働いてしまうと、胃の働きを強めようとしてしまい、胃酸を必要以上に分泌させてしまいます。
それに加え、交感神経の過剰亢進は血管を収縮し、胃に十分な血液を行き渡らせなくなり、胃粘膜での粘液分泌の低下を起こしてしまいます。その結果強力な胃酸が胃壁を破壊してしまい、胃炎などといった胃の不快感を起こしてしまいます。

ホルモンバランス

また、ホルモンバランスの乱れも原因の一つとされています。更年期に入ると男性ホルモンや女性ホルモンの分泌に異常をきたすのですが、ホルモンバランスと自律神経は大きく影響しているので、ホルモンバランスの乱れにより自律神経が乱れてしまいます。

胃炎に対して鍼灸治療は非常に有効的です。
まずは、胃炎と自律神経は深く関係するので自律神経の調節を行っていきます。
また、胃炎は東洋医学の観点から脾と胃が関係していきます。これらは、飲食の消化吸収、排泄と関わりがあり、脾と胃の働きが低下してしまうと、消化能力も低下してしまいます。
脾と胃の機能を修復することにより胃炎の症状を改善させてきます。

日常生活の注意点

○食事中は良く咀嚼する

口に食べ物を入れた時に良く咀嚼しないと、胃に食べ物が入った時に消化に時間がかかり胃に負担がかかってしまいます。さらに、急いで食べると満腹感が得られず必要以上に食べすぎてしまうため胃に負担がかかります。できるだけゆっくり食べることを心がけましょう。

○適度な運動習慣


運動をする事により自律神経を整えやすくなります。自律神経を整えることにより、胃が正しく働くことができるので、胃炎防止にもつながります。

○過度な飲酒や喫煙は避ける


アルコールは胃酸の分泌を過剰に起こしやすくしてしまいます。
また、喫煙は血管を収縮して血行不良を起こしてしまいます。血行不良は胃の痛みの原因となります。




胃の不快感、胃炎の症状がございましたら渋谷α鍼灸整骨院に気楽にご相談下さい。

予約スタッフ画像

はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術でお客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。

03-6427-7290 予約確認