・自律神経って何しているの?
最近テレビや雑誌で「自律神経」という言葉をよく聞くようになりました。
自律神経は身体の調子に関係していると思っている方が多いと思います。
それは間違いではありませんが、もっと掘り下げて知ってみると理解が深まり、セルフケアにも役立つと思います。
まず自律神経というのは、そのまま字の如く意思とは関係無く「自律」して働く神経のことです。つまり自分の意思ではコントロールが利きにくい神経と言えます。
まず人間の神経は中枢神経と末梢神経に分かれます。
中枢神経は脳や脊髄を指します。末梢神経は脳や脊髄から伸びた神経を言います。
自律神経は間脳の視床下部から伸びる神経なので末梢神経の一部に分類されます。
末梢神経は他にも体性神経といって筋肉を動かす運動神経や、痛みや温度を感じる運動神経などがあります。
自律神経は更に交感神経と副交感神経に分かれます。
交感神経は体を活動的にさせる神経、副交感神経は体を休ませる神経とされています。
仕事中や運動をしている時は交感神経を活発にして脳の働きを高めて情報の処理を多く行ないます。また血管を収縮させて血圧を高めたり汗をかかせてりする働きもあります。
食事中や睡眠中は副交感神経が働き消化や身体の回復をさせます。
自律神経は他にも瞳孔や膀胱、気管や脈拍などといった生命の維持には欠かせない部分の調節も行なっています。
・「自律神経失調症」って良く聞くけど…
自律神経の主な働きは「体内の環境を一定に保つ」ことです。
つまり自律神経失調症とは自律神経に異常が起こり体内の環境が一定に保てなくなってしまった状態を言います。
一言で自律神経失調症と言っても人によって様々な症状が起こります。
不定愁訴と呼ばれるものは自律神経の異常が原因といっても過言ではないと思います。
代表的な症状は不眠、食欲不振、過敏性腸症候群、冷え、のぼせ、めまい、頭痛、倦怠感といったもや気分の落ち込み・不安、うつ状態といった精神的な部分にも影響を及ぼします。
一般的にはこれらの症状が重複して起こります。
不眠が続いてめまいが起こる、身体が冷えて胃腸の調子が悪いなどです。
また自覚症状がほとんど無く突然頭痛が起こる場合もありますが、こういった方でも実際に身体を触ってみると全身が緊張していて硬くなっていることが多いです。
自律神経失調症になってしまう原因はストレスや過労、生活習慣との影響が強く関係しています。一時的なストレスや過労であれば少し休めば回復しますが、ストレス状態や過労が長期にわたって生活習慣の一部になってしまうと自律神経は乱れてしまいます。
一度乱れてしまった自律神経は自力での回復は難しく何らかの治療が必要です。
・自律神経失調症に対する治療って何があるの?
まずやらなければいけないのは生活習慣の改善です。
ストレス状態や過労を避け休息をとる、はっきりとした身体症状があれば内科や耳鼻科といった専門医に相談する必要もあります。精神的な落ち込みなどは心療内科や精神科にでの受診が必要な場合もあります。
一時的な自律神経失調症であれば休息や投薬で短期間で治ることも多く元の生活に戻れますが、慢性化していしまい長期間続いてしまう状態や、休息や投薬での治療で改善がみられない場合は鍼灸治療を試してみることもオススメです。
鍼灸治療には「自律神経反射」といって皮膚刺激から直接自律神経に働きかける効果があるので全身の緊張状態や疲労をとることにも役立ちます。
また慢性的な肩こり腰痛が自律神経を乱れさせる原因にもなるので肩こりから頭痛が起こる場合や、腰痛がひどくて熟睡できないといった症状がある場合には注意が必要です。
・自律神経失調症になりたくない!
自律神経を良い状態で保つにはうまく「発散」をすることです。
疲労やストレスは蓄積していくのでそれらをいかに上手く発散させるかということが重要になってきます。
「ストレス発散」と聞くとスポーツやカラオケを想像するかも知れませんが、
それだけではなくて誰かに愚痴を聞いてもらって心が軽くなることもあれば、映画を見て感動して涙を流してスッキリすることもあると思います。
自律神経症状が人それぞれ違うように各々に合った発散方法を見つけることが大切です。
まずは忙しい中でもホッと一息つく時間を作れると良いかも知れません。