デスクワークやスマホが身体に与える影響/渋谷駅徒歩1分の好立地

お電話でのご予約
03-6427-7290

頭鍼_3

デスクワークやスマホが身体に与える影響

デスクワークやスマホが身体に与える影響とそれに対してヘッドスパ鍼がどのような効果があるかまとめてみました。

気づいたらスマホを見ていませんか?

現代人は仕事でもプライベートでもパソコンやスマートフォンに触れる時間が増え、生活の大半を画面を見ながら過ごしています。

その影響で眼精疲労、肩こり、など、体の不調を訴えることも増えています。

1日中画面を見ていることによるリスク

①睡眠障害やうつなど心身の不調

スマホやパソコンの画面によるブルーライトは
太陽光にも含まれ、メラトニン分泌を大幅に抑えるといわれています。
夜にこの光を浴びると体内時計の役割をしているメラトニンが十分に分泌されず、
睡眠障害を起こしやすくなります。

睡眠の質が落ちると、
やる気がなくなったり、不安感が強くなったりと
精神的にも不安定になる方が多いです。

②視力低下や眼精疲労

近年の子供の視力低下は増加しています。
ゲームだけでなくYouTubeなどの動画配信サービス等のを見る時間が増え、視力低下だけでなく目の疲れを訴える人も増えたことでしょう。

対策として、20分間継続して近くを見たあとは、およそ6メートル以上離れたものを20秒間眺めるというルールがあります。意識して遠くを見る習慣づけをすることで、視力低下の促進が防げる可能性があります。

③集中力や能力の低下

パソコンやスマホを頻繁に見ると脳に膨大な情報処理を強いるため、脳疲労につながります。
その結果、物忘れが多くなったり、意欲や判断力
が低下しやすくなります。

④肩こり、腰痛、頭痛の引き金に

肩こりや頭痛、腰痛などの痛みに敏感になる傾向があります。
脳疲労にプラスして長時間同じ体勢でいることによって血流が悪くなり、筋肉が硬くなりやすくなります。

このような症状は出ていませんか?

•今まで楽しんでいた趣味よりもスマホを利用する時間が増えた

•反射的にスマホやパソコンを触ってしまう

•慢性的な肩こりや頭痛、便秘や下痢など原因不明の不調がある

•寝つきが悪い、または夜中に何度も目が覚める

•最近イライラしやすく、怒りっぽくなった

•何もする気が起きず、興味もわかない

このような症状がある場合、脳が疲れている可能性があります。
皆さんは体のためにケアを行なっていますか??

ヘッドスパ鍼で脳を休ませましょう

脳疲労の改善、体の不調には鍼灸治療がオススメです。
特に日々デスクワークやスマホを使う習慣にある方は当院独自のヘッドスパ鍼=頭皮への鍼でトラブルを解消しませんか??

ヘッドスパ鍼とは

頭皮全体に電気を流す頭皮に特化した施術になります。
マッサージでは届かない深層の凝りに対してアプローチしていきます。
またスマホやパソコンなどの強い光は交感神経の働きを高めるため、長く見続けていると自律神経が乱れやすくなります。
自律神経の乱れを鍼灸治療で整えませんか?

普段、お仕事で脳や体に疲労が溜まっている方や睡眠障害、眼精疲労などさまざまな不調にお悩みの方にたくさんの喜びの声を頂いております。
是非一度お試し頂けたらと思います。

予約スタッフ画像

はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術でお客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。

03-6427-7290 予約確認