突発性難聴について/渋谷駅徒歩1分の好立地

お電話でのご予約
03-6427-7290

Alfa2107_265_1

突発性難聴について

突発性難聴とは

突発性難聴は、急性感音難聴と呼ばれる症候群の中のひとつの疾患です。
突然左右どちらかの耳が(稀に両耳)聞こえづらくなる疾患です。突然発症した感音性難聴のうち、原因がはっきりしないものを突発性難聴といいます。なんの前触れもなく突然起こってしまったり、朝目覚めて耳が聞こえずらいと気づく事が多い難聴です。
日本の発症数は1万人に1〜3人くらいの割合でしたが、近年急増傾向になっています。小児から高齢者までどの世代でも発症します。30〜60才代に多く、その中でも発症しやすいのは50代だと言われています。男女差、左右差はありません。
厚生労働省が定める特定疾患の一つでもある難病です。

原因と症状

突発性難聴は原因がまだ解明されていません。
音を脳みそまで伝える内耳にある有毛細胞が傷ついたり、壊れたりすることによって起ります。
有力な説としては、内耳のウイルス感染や循環障害によって引き起こされると言われています。
原因となるウイルスはヘルペスウイルスといい、内耳の中に入って神経にダメージを与えることにより起ります。循環によって起こる場合は内耳の循環が動脈硬化や、極小の出血などにより起こる場合があります。
近年、ストレスが関係してるのではないかと言われています。ストレスによる血管収縮による血流不足によって起こるのではないかと言われてる疾患です。
症状は難聴をはじめ、耳鳴りやめまいが起こります。基本的には、聴覚障害とめまい以外は起こらないと言われています。早期に病院で受診し正しい治療をしていかないと、永久的な後遺症を残す場合があるので聞こえづらいと感じたらすぐに受診することをお勧めします。

病院での検査と治療法

厚生労働省では、診断基準を「突然の、文字どおり即時的な難聴、または朝目が覚めて気づくような難聴。ただし、難聴が発生したとき、就寝中や作業中など、自分がそのとき何をしていたかが説明できるもの」などとしています。
まずは発症前後の状態を詳しく聞いて、薬や他の疾患が関係していないか確認し、原因の明らかな疾患を除外していきます。その後、耳の聞こえ程度や鼓膜などに異常がないか調べていきます。
難聴にはレベルがあります。会話をする大きさは500Hz〜2000Hzと言われ、この数値内に当てはまることが大切です。
以下は難聴のレベルと聴力の程度を示しています。
・軽度難聴【20〜40db】
・中等度難聴【40〜70db】
・高度難聴【70〜100db】
・重度難聴【100db以上】
病院での治療法とは、特効薬というものはなく、内服や点滴での副腎皮質ステロイド薬による薬物療法が中心となります。この副腎皮質ステロイド薬とは、血流障害によって起こった細胞の炎症やむくみを抑える働きがあります。
その他にも、星城神経節ブロック注射や高圧酸素療法をする病院もあります。

鍼灸での治療方法

東洋医学では、耳は「腎」と深い関わりがあります。腎の力(腎精)が不足してしまうと、耳がうまく機能しなくなってしまうと考えます。なので腎の機能を高め、力を補うようにしていきます。
また腎は肝と関係が深く肝腎同源と言われています。そのため、腎と肝が関係する穴を選び治療していきます。
耳の循環を良くするため、耳の周りや耳に繋がる頭や、首、肩の筋肉の緊張をとっていきます。耳だけでなく、周りの筋肉も緩めてあげることで血の巡りがよくなります。そうすることにより、内耳の循環が良くなります。
ストレスが原因で自律神経が乱れてしまうことがあります。自律神経を調節すると全身の筋肉がゆるみ、リラックス状態になります。
様々な要因を考え、治療法を組み合わせて行います。

予約スタッフ画像

はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術でお客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。

03-6427-7290 予約確認