梨状筋症候群でお悩みの方必見です!/渋谷駅徒歩1分の好立地

お電話でのご予約
03-6427-7290

梨状筋症候群

梨状筋症候群でお悩みの方必見です!

鍼灸治療は即効性を期待できる場合もありますが、慢性的な梨状筋症候群に対しては複数回の治療が必要なことも多いです。

梨状筋症候群とは

梨状筋症候群は、臀部(お尻)の深層にある梨状筋という筋肉が坐骨神経を圧迫し、痛みやシビレを引き起こす症状です。坐骨神経痛と似た症状を呈しますが、原因が異なります。

梨状筋症候群と坐骨神経痛の違い

梨状筋症候群と坐骨神経痛には共通する部分がありますが、原因や症状に違いがあります。

梨状筋症候群は、梨状筋が過度に緊張したり肥大したりすることで、坐骨神経を圧迫する状態。
坐骨神経が圧迫されるため、臀部や太ももの後ろ側に痛みやシビレを感じることが多いです。特に、長時間座ったり、股関節を回旋させる動作で痛みが増すことがあります。
主に臀部から太ももの後側にかけての痛みやしびれが出ます。

坐骨神経痛は、坐骨神経自体の炎症や圧迫により生じる痛み。腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、梨状筋症候群などが原因となることが多いです。
腰から臀部、脚全体(特に太ももの後ろ側やふくらはぎ、足先)にかけて痛みやしびれが広がることがあります。動作や姿勢によって痛みが増減することがあります。
腰から足先にかけて広い範囲で痛みやシビレが出ます。

梨状筋症候群は梨状筋が原因で坐骨神経を圧迫する局所的な状態ですが、坐骨神経痛は広義であり、原因はさまざまです。梨状筋症候群も坐骨神経痛の一種ですが、坐骨神経痛の原因は他にもあります。

症状

臀部の痛み
特に梨状筋がある部分に痛みを感じます。
下肢のシビレや痛み
坐骨神経が圧迫されるため、太ももやふくらはぎ、足にシビレや痛みが放散することがあります。
腰痛
腰にも痛みを感じることがありますが、主に臀部や下肢に痛みが現れます。

要因

長時間の座位
長時間座っていることで梨状筋が硬くなり、症状が悪化することがあります。

過度な運動
特にランニングやサイクリングなど、臀部の筋肉を多く使う運動が原因となることがあります。

外傷
臀部への直接の外傷や、転倒などが引き金となることもあります。

梨状筋症候群の鍼灸治療

梨状筋症候群に対する鍼灸治療は、痛みの軽減や筋肉の緊張をほぐすために効果的とされています。鍼灸治療は、東洋医学の理論に基づき、経絡(けいらく)や経穴(つぼ)に鍼を刺入したり、お灸を据えることで、気血の流れを改善し、自然治癒力を高めることを目的としています。

鍼灸治療の目的

筋肉の緊張緩和
梨状筋や周囲の筋肉に直接アプローチし、筋肉の緊張を緩めることで、坐骨神経への圧迫を軽減します。
痛みの軽減
鍼による刺激が痛みを抑えるためのエンドルフィンなどの内因性物質の分泌を促し、痛みの感覚を和らげます。
血流改善
鍼灸は血流を促進し、組織の酸素供給を向上させることで、炎症の軽減や回復を早めます。

鍼治療

梨状筋の緊張やしこり(トリガーポイント)に直接鍼を刺し、筋肉の緩和を図ります。
また、鍼に微弱な電気刺激を加えることで、筋肉をさらに緩め、痛みの軽減を目指します。

灸治療

経穴や筋肉の緊張した部分にお灸を据え、温熱効果で血流を促進し、筋肉の緊張をほぐします。

予約スタッフ画像

はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術でお客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。

03-6427-7290 予約確認