足のむくみに対する鍼灸/渋谷駅徒歩1分の好立地

お電話でのご予約
03-6427-7290

IMG_4977

足のむくみに対する鍼灸

朝と比べていつも夕方は足が一回り太くなっていたり、靴がキツくなってきたり、重だるい感じがずっとあるなどありませんか? それ、鍼灸で解決できるんです! お困りの際は渋谷α鍼灸院へ

浮腫みとは

浮腫みとは、皮膚の下に余分な水分がたまることで、身体の一部が膨らんだり重たく感じたりする状態を指します。特に足、顔、手などに起こりやすく、夕方になると症状が強くなることも多いです。
浮腫みの原因はさまざまで、長時間の立ち仕事や座りっぱなしによる血液循環の悪化、運動不足、塩分の多い食事、ホルモンバランスの乱れ、心臓・腎臓・肝臓などの内臓機能の低下によるものもあります。また、女性は生理周期や妊娠などに伴うホルモン変動によって浮腫みやすい傾向があります。

原因

血管内の水分が外に染み出し、皮膚や皮下組織に余分な水分がたまる状態を指します。体の中では常に血液やリンパ液が循環し、水分バランスが保たれていますが、何らかの理由でこの循環がうまくいかなくなると浮腫が発生します。
原因には、大きく分けて「生理的なもの」と「病的なもの」があります。

生理的な浮腫
比較的軽いものが多く、長時間立ちっぱなしや座りっぱなしで血流が滞ったとき、塩分や水分を過剰に摂取したとき、また女性ではホルモンバランスの変化によって起こることがよくあります。特に足首やふくらはぎに多く見られ、夕方になると目立つことが特徴です。

病的な浮腫
心臓、腎臓、肝臓などの内臓機能に障害がある場合に現れます。たとえば心不全では、心臓が血液をうまく送り出せなくなり、体の末端に水分がたまりやすくなります。腎臓病では、余分な水分を尿として排出できなくなり、全身にむくみが現れることがあります。肝機能の低下により血液中のたんぱく質量が減少しても、水分バランスが崩れ、浮腫が出ることがあります。

症状

皮膚がパンパンに張った感じがする、押すと指の跡がなかなか戻らない圧痕性浮腫、動かしにくい、重だるい、しびれるといったものがあります。顔や手足に見られるほか、重度の場合は腹部や胸部にも水分がたまり、呼吸困難を引き起こすこともあります。

治療

原因によってアプローチが異なります。生理的な浮腫みであれば、生活習慣の改善が中心となります。長時間同じ姿勢を避け、こまめに体を動かしたり、足を高くして休んだりすることで、血液やリンパの流れを促進しむくみを軽減します。また、塩分を控えた食事や水分バランスの調整も効果的です。適度な運動やストレッチ、マッサージも浮腫みの解消に役立ちます。
一方で、病的な浮腫みの場合は、根本となる疾患の治療が優先されます。心臓、腎臓、肝臓の病気が原因であれば、専門的な医療機関での診断と治療が必要です。利尿剤などの薬物療法が用いられることもあります。

東洋医学的考え方

東洋医学では、浮腫みは体内の「水」の巡りが滞った結果と考えます。通常、水分は気血とともに全身を巡り、必要なところに行き渡り、不要なものは排泄されます。しかし、何らかの原因でこの流れが妨げられると、水分が体内に停滞し、むくみとして現れます。
主な原因は、「脾」と「腎」の機能低下、そして「気」の不足です。脾は消化吸収を司り、体内の水分代謝を担う重要な臓腑とされ、脾の働きが弱ると水分をさばけず、むくみやすくなります。腎は水分代謝と深い関係があり、腎の機能低下も浮腫みを引き起こします。また、気の不足により水分を巡らせる力が弱まると、体内に水分が滞ります。

施術

当院の浮腫みに対する鍼灸施術では、自律神経のバランスを整えることを重視し、東洋医学の理論に基づいて全身の気血水の巡りを改善していきます。浮腫みは、気血の滞りや水分代謝の低下、またストレスなどによる自律神経の乱れが原因となることが多く、単に溜まった水分を流すだけでは根本的な改善には至りません。そこで当院では、まず自律神経にアプローチするため、背部や手足の経絡にある調整点に鍼を施し、身体の内側からリラックスできる状態をつくります。さらに、東洋医学的に「脾」「腎」「肺」の働きを高めるツボを使って水分代謝を助け、浮腫みの原因に対して多角的に施術します。優しい刺激で全身の巡りを整えながら、根本改善と再発予防を目指します。

まとめ

鍼灸施術は痛い、熱いなどのイメージを持ちがちですが当院の施術は心地の良い施術で症状改善をしていけます。
お仕事で立ち仕事、座り仕事など足へのダメージが多く、仕事に集中ができない方は多いのではないでしょうか?鍼灸施術をする事で仕事効率もアップさせる事が可能です。

予約スタッフ画像

はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術でお客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。

03-6427-7290 予約確認