頸椎ヘルニアでお悩みの方へ/渋谷駅徒歩1分の好立地

お電話でのご予約
03-6427-7290

IMG_5771_1

頸椎ヘルニアでお悩みの方へ

頸椎ヘルニアは、保存療法が基本になります。何をするにも痺れがあり、重だるい、痛いなど辛いですよね。そんな、辛い症状を少しでも和らげたい…。そんなあなたに鍼灸をおすすめします。

ヘルニアとは

人の体の軸となる背骨がありますが、背骨も頸椎(1〜7頸椎)、胸椎(1〜12胸椎)、腰椎(1〜5腰椎)の大きく3つに分けられます。
一つ一つの椎骨の中には、脳からつながる太い神経の"脊髄"、脊髄から枝分かれする神経、骨と骨のクッションの役割をするに椎間板があります。
椎間板は"髄核"と"繊維輪"の二層構造からできています。ヘルニアは、繊維輪に何かしらの影響でヒビなどが入ると、そこから髄核が飛び出てきてしまい神経を圧迫し起こります。飛び出し方によっては、緊急を要する場合もあります。

症状は?

ヘルニアの飛び出し方により症状は変わります。

外側に向かい飛び出すと"神経根"の障害になります。
・首肩〜指にかけて片側の痺れ
・片側重だるさ・痛み
・握力の低下
・浮腫み
・頭痛
・後頭部痛
・目の奥の痛み

真後ろに向かい飛び出すと"脊髄"そのものを障害します。
・歩行障害
・尿コントロール障害.失禁
・足のつっぱり感

このような症状があります。

原因

1.加齢
椎間板は20歳をすぎると年齢とともにどんどん劣化していきます。水分が減り、弾力がなくなってしまう事により起こります。

2.不良姿勢
負荷のかかり方が変に一部にかかってしまったりする事で椎間板の変性が起こりヘルニアを発症します。

3.強い衝撃による損傷
外部からの衝撃に耐えきれずに発症します。

4.運動不足
不足する事により筋肉や椎間板の柔軟性が衰えてしまい発症します。

治療

頸椎ヘルニアは、首の椎間板が変性や外力によって突出し、神経を圧迫することで首や肩、腕に痛みやしびれを起こす疾患です。治療法は大きく「保存療法」と「手術療法」に分けられます。まず基本となるのは保存療法で、多くの患者はこれによって症状が改善します。
保存療法には、安静や生活指導、鎮痛薬や消炎薬の内服、神経ブロック注射、理学療法などがあります。理学療法では、温熱療法や低周波治療、ストレッチや筋力トレーニングを通して血流改善と筋肉の緊張緩和を図ります。また、頸椎カラーを用いた安静保持も短期間で行われます。近年では鍼灸や整体も補助的に用いられ、血流促進や筋緊張緩和により症状軽減が期待できます。
これらの保存療法を数か月行っても強い痛みや麻痺が続く場合、手術が検討されます。代表的な方法は「椎間板摘出術」や「人工椎間板置換術」で、突出した椎間板を取り除き神経の圧迫を解放します。手術は比較的安全性が高まってきていますが、リハビリや生活習慣改善も併せて重要です。頸椎ヘルニアの治療では、まずは保存療法を中心に行い、症状や生活の質に応じて段階的に治療法を選択することが望まれます。

頸椎ヘルニアと東洋医学

頸椎ヘルニアは、西洋医学的には椎間板が突出して神経を圧迫することで起こる病態とされますが、東洋医学では「気血の滞り」「経絡の不通」といった視点から理解されます。首や肩のこわばり、手のしびれや痛みは、気血の流れが障害されている結果と考えられます。特に、長時間の同一姿勢や精神的緊張、加齢による腎精の不足などが背景にあるとされ、全身的な体質の乱れが症状を悪化させると捉えます。
治療の基本は「通則不痛」という東洋医学の原則で、滞った気血を流すことで痛みを取り除くことを目指します。鍼灸治療では、頸部や肩背部の経穴(風池・天柱・肩井など)を用いて局所の気血の循環を改善しつつ、全身の調整として合谷や曲池、腎兪などを組み合わせて施術します。これにより、局所の緊張緩和だけでなく、経絡全体の流れを整える効果が期待できます。
また、頸椎ヘルニアには「痰湿」や「瘀血」の病理が関与すると考えられます。痰湿は体内の余分な水分や老廃物が停滞した状態、瘀血は血の巡りが滞り固まった状態を指します。これらが経絡を塞ぐことで痛みやしびれが生じるため、鍼灸や温灸によって温め巡らせ、不要な停滞を取り除くことが治療方針となります。

頸椎ヘルニアの鍼灸

鍼治療では、まず首や肩の筋緊張を緩和することを目的とします。頸部周囲の筋肉は、神経の圧迫による痛みに反応してさらに硬くなり、血流障害や炎症を助長します。鍼を打つことで筋肉の過緊張が和らぎ、血流改善や発痛物質の抑制が期待できます。特に「風池」「天柱」「肩井」「合谷」など、首から肩、腕にかけての経穴を組み合わせて使用し、関連する広範囲の不調にアプローチします。
一方、灸治療は温熱刺激によって血行を促進し、冷えや血流不全を改善します。温熱刺激は副交感神経を優位にし、体の緊張を解きほぐす作用もあるため、慢性的な痛みやしびれの軽減に有効です。また、灸による免疫機能の活性化は炎症を鎮め、自然治癒力の向上にもつながります。特に慢性的な頸部のこわばりや冷えを伴うタイプには効果的とされています。
鍼灸治療の利点は、症状のある部位だけでなく、自律神経や全身のバランスにも働きかけられる点です。頸椎ヘルニアの患者には、不眠や頭痛、めまい、肩こりといった随伴症状を訴える方も多く、これらを含めて総合的に改善を目指せるのが鍼灸の強みです。例えば、首の症状が軽減されることで睡眠の質が改善し、結果的に自己治癒力が高まり回復が早まるケースもあります。

予約スタッフ画像

はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術でお客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。

03-6427-7290 予約確認