更年期障害と鍼灸/渋谷駅徒歩1分の好立地

お電話でのご予約
03-6427-7290

IMG_5880

更年期障害と鍼灸

更年期障害は基本的には女性に多いですが男性にもあります。 そんな辛い更年期症状を体に負担の少ない治療法で落ち着かせたいと思いませんか?

更年期とは

更年期障害とは、主に女性が閉経前後の時期(一般に45歳~55歳頃)に経験する、身体的・精神的な不調の総称です。これは、卵巣の機能が低下し、女性ホルモンの分泌が急激に減少することで起こります。女性ホルモンであるエストロゲンは、体温調節や自律神経、骨の健康、肌のハリ、精神の安定などに関わっているため、その減少は多方面に影響を与えます。主な症状には、ホットフラッシュ、動悸、めまい、不眠、疲労感、肩こり、関節痛などの身体症状のほか、イライラ、不安感、うつ状態などの精神的な症状も見られます。症状の出方や程度は人によって大きく異なり、日常生活に支障をきたすほど重症化するケースもあります。
また、更年期障害は女性だけと思われがちですが男性にもあります。男性の更年期障害は、40代後半から60代にかけて見られ、加齢に伴う男性ホルモンの減少が主な原因です。主な症状としては、疲労感、イライラ、うつ状態、性欲の低下、勃起不全、筋力の低下、集中力の低下などが挙げられます。

原因

更年期障害の主な原因は、女性ホルモン「エストロゲン」の分泌量が急激に減少することです。女性は40代半ば頃から卵巣の機能が徐々に低下し、閉経を迎えることでエストロゲンの分泌が大きく減少します。このホルモンの変化が、体や心にさまざまな不調を引き起こすのです。
さらに、生活環境やストレス、性格傾向、人間関係、職場でのプレッシャーなどの心理・社会的要因も、症状の現れ方や重さに影響を与えます。たとえホルモン変化が同じでも、感じ方には個人差があります。
つまり、更年期障害は「ホルモンバランスの乱れ」に「心理的・社会的ストレス」が加わって起こる複合的な現象といえます。早めに自分の状態を理解し、適切な対処をとることが心身の健康を保つカギとなります。

症状

更年期障害の症状は、身体的・精神的に多岐にわたり、個人差も大きいのが特徴です。主な原因である女性ホルモンの急激な減少により、自律神経のバランスが崩れ、さまざまな不調が現れます。
代表的な身体的症状としては、ホットフラッシュ、動悸、息切れ、のぼせ、めまい、頭痛、肩こり、関節や筋肉の痛み、手足のしびれ、冷えなどが挙げられます。また、胃腸の不調や疲労感、頻尿、膀胱炎のような症状も見られることがあります。肌や髪の乾燥、抜け毛、骨密度の低下による骨粗しょう症のリスクも高まります。
精神的な症状としては、不安感、イライラ、気分の落ち込み、やる気の低下、集中力や記憶力の低下、不眠などがよく見られます。これらの症状は、日常生活に支障をきたすほど強く現れることもあります。

更年期障害と東洋医学

東洋医学では、更年期障害は「気・血・水」のバランスや「五臓六腑」の働きの乱れによって起こると考えられています。特に重要視されるのは「腎」の機能です。腎は、生命エネルギーの源とされる「腎精」を蓄える臓器であり、成長・発育・老化・生殖機能を司るとされます。
加齢によって「腎精」が不足すると、体内の陰陽バランスが崩れ、ホットフラッシュや動悸、イライラ、不安、不眠といったさまざまな症状が現れます。また、「肝」の働きも関係しており、ストレスや感情の抑圧によって「肝気」が滞ると、精神的な不安定さや気分の変動が悪化しやすくなります。
東洋医学では、こうした体質やバランスの乱れを診て、色々な方法で体の調整を図ります。鍼灸や漢方薬、食養生などを通じて、体のエネルギーの流れを整え、自然治癒力を高めていくのが特徴です。
更年期は「第二の青春」とも呼ばれる人生の転換期。東洋医学では、その変化を自然な流れとしてとらえ、心身の調和を取り戻すことで健やかな日々を目指します。

更年期障害と鍼灸

更年期の不調に対して、鍼灸施術は副作用の少ない自然療法として有効とされ、多くの方に選ばれています。東洋医学では、更年期障害は「腎の衰え」や「肝気の滞り」、「気血の不足」など、体全体のバランスの崩れととらえます。鍼灸では、ツボを用いて身体のエネルギーの流れを整え、内臓や自律神経の働きを調和させていきます。
施術では、個々の体質や症状に応じて使うツボを選びます。たとえば、腎の機能を補う「太渓」「腎兪」、情緒の安定を図る「神門」「内関」、自律神経のバランスを整える「百会」「三陰交」などが代表的です。お灸を使って温めることで、冷えや血行不良の改善にもつながります。
また、鍼灸は単に症状を抑えるだけでなく、心と体の両面にアプローチできるのが特徴です。不安感やイライラといった精神的な不調にも効果が期待でき、施術後には「気持ちが軽くなった」「よく眠れるようになった」という声も多く聞かれます。定期的な施術により、徐々に症状が緩和され、日常生活の質の向上が目指せます。

当院の鍼灸施術

当院では、はじめに自律神経の測定を行なっていきます。短い測定にはなりますが、今のお身体の状態を把握していきます。その後ご記入いただいた問診票をもとに詳しくお話を聞かせていただきます。更年期障害にお困りになられる方それぞれ原因が異なる事もありますので一人一人ににあった施術をしっかりとさせていただきます。

ベースとしましては、まず仰向けの状態から始めさせていただきます。腕やお腹、足などのツボに鍼とお灸をしていきます。その後、うつ伏せになり背中と足の鍼をしていきます。このような施術に合わせて一人一人の原因部分にもプラスで鍼灸をしていきます。

予約スタッフ画像

はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術でお客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。

03-6427-7290 予約確認